fc2ブログ
2005'09.26.Mon

熊本城の門

頬当御門「頬当御門(ほほあてごもん)」
西の方角を正面として建てられた熊本城。ここが正門になります。
頬当てとは、甲冑を着用するとき顔にあてる防具のことです。城郭の顔とも言うべき本丸正面を、そのように呼んだと思われます。
甲冑を纏った若者が、門前で出迎えてくれます。




櫨方門「櫨方門(はぜかたもん)」
加藤神社の鳥居のところに、旧藩時代に櫨方会所という役所がありました。その役所の入口にあった門を移築したものです。名前はそのまま櫨方門と呼ばれました。
形式は長屋門です。



須戸口門「須戸口門(すどぐちもん)」
熊本城の東側、坪井川にかかる厩橋(うまやばし)を渡り左手にあります。
戦闘時、鉄砲でうったり槍で突いたりすることのできるように、門そのものに、柵のようにすき間をあけていることで、須戸口門と呼ばれました。



北大手門「北大手門(きたおおてもん)」
加藤神社の北側になります。
北の守りの要です。ここから直角に曲がりくねった道がお城へと続いています。敵が侵入したとき、スピードを緩めさせるためであると思われます。

スポンサーサイト



熊本城トラックバック(0)  コメント(0)
2005'09.26.Mon

お城の石垣

石垣-03熊本市役所前に広がる熊本城の城壁です。
9月のこの季節、空の青と木々の緑の色を、城壁のモノトーンが引き締めて、素敵な色のバランスを生んでいます。



石垣-04豪壮優美に、幾重にも重なる見事な熊本城の石垣。この工法を「武者返し」といいます。熊本城の最大の特色です。
裾がゆるやかで上に行くほど垂直になる独特の組方で、美しいカーブと優れた技術が高く評価されています。



石垣-02熊本城の石垣は、美しくもありながら実戦的な工夫を凝らしています。
「武者返し」は戦いにおいて、石垣を登らせない、という敵の侵入を防ぐ効果的な防御方法でした。
また、この写真のように、城までの道を複雑にしているのは、侵入の速度を緩めさせ、進む道を混乱させるためです。



石垣-01積み上げられた石は角度をつけ、空に伸びています。
このような石垣に囲まれ、熊本城は2007年、築城400年を迎えます。
熊本城トラックバック(0)  コメント(0)
2005'09.21.Wed

熊本港

熊本港の玄関熊本の西の端に位置する熊本港。
当初は何もないところだったのですが、国体道路東西線が整備され、近くの広場ではイベントも度々行われています。



乗り口熊本港は、熊本市の有明海に整備され交通の便もよく、長崎、島原や天草を結ぶ海の交通の玄関口です。
平成5年にフェリー関連が完成しました。



対岸より望む島原へは高速のオーシャンアローと、カモメに餌をやることのできるスピードで行く、フェリーあその2種類が利用できます。
天草本渡へはマリンビューという、人だけを運ぶ小型船で行くことが出来ます。



月まだ明るい時間に月がでていました。
少し幻想的です。
トラックバック(0)  コメント(0)
 |TOP